• 2023年夏期(無雪期)営業は、4月29日~10月中旬ごろまでになります。その間の休館、貸し切りの予定が入りましたら随時更新していきますので、「休館予定について」をご覧ください。
  • 今後、新型コロナウィルス感染症対策のガイドライン変更によって、営業のやり方を変更するかもしれません。
  • マスクは自己判断でお願いします。手指消毒は引き続きお願いします。
  • 大変心苦しくはありますが、諸物価高騰の折、宿泊費を2023年4月29日より値上げさせていただきます。詳しくは「料金関係」をご覧ください。

客室について

  • 2023年は、客室は個室のみとさせていただきます。男女別相部屋(ドミトリー)の予約は受けておりませんので、ご了承ください。
    個室とは、一人一部屋という意味ではありません。一グループで一部屋という意味になります。数名でお越しの予定で一人一部屋ずつの予約はできません。
  • ひとグループ4名までにさせていただきます。5名以上のお客様は、お受けしていません。
    5名以上で貸し切りをご希望の方は、ご相談ください。
  • 二段ベッドの部屋も個室として使います。宿泊費に差はありません。部屋の作りに要望がある方は、前もって予約時に必ずお電話にてお伝えください。

広間の利用について

広間の使用は、夜は22時までとさせていただきます。それ以降は、客室でお過ごしください。

食事について

食事を希望される方へ

  • 夕食の時間は開始からおよそ1時間30分とさせていただきます。それ以降は食器など片付けさせていただきますので、アルコール類を夕食と一緒に取る方は、そのつもりで食事をお願いします。
  • 食事を希望される方は、宿泊日の前日までに予約をしてください。当日の予約は素泊まりになる可能性もあります。
  • みんなで一つの鍋から食べる方式の牛乳鍋やジンギスカンは提供しない予定です。一人ずつの家庭料理になります。名物牛乳鍋は来年以降に、状況を見て再開したいと思います。
  • 1~2人でお越しの方は、テーブルの相席をお願いする場合があります。相席がだめな人は、素泊まりで予約をお願いします。

素泊まりの方へ

  • 食事は外食をするか、持ち込みの場合、客室もしくは庭のベンチなどでお願いします。広間で食事はできません。
  • 宿まで来てしまうと、最寄りのコンビニ、飲食店までは12キロ離れていますので、ご注意ください。
  • カップ麺の販売をしています。

持ち込みについて

  • お弁当などの持ち込みは自由で、お客様共用の冷蔵庫と電子レンジを置いています。ポットのお湯も使っていただけます。
  • 調理しなくても良いものを、お持ち込みください。台所や客室で包丁やコンロなどを使った調理などはご遠慮ください。電子レンジは温めのみで、調理する機能は使えません。
    未処理の魚介類や果物を持ち込み調理をスタッフに依頼するすることや、客室でキャンプ用コンロを焚きたいという要望はお受けできません。
  • 持ち込みにより出るお弁当などのごみは、必ず分別してお客様自身が所定のごみ箱に捨ててください。
  • お湯やお水のポットは共有でありますが、携帯ポットをお持ちの方は、湧きたてのお湯をお入れしますので、スタッフに声をかけてください。
冷蔵庫や電子レンジがあるコーナー

冷蔵庫や電子レンジがあるコーナー

お茶やコーヒーのセルフコーナー

お茶やコーヒーのセルフコーナー

おにぎりの注文は部屋の名前でカウンターに出します

おにぎりの注文は部屋の名前でカウンターに出します

アルコール類について

  • アルコール類の持ち込みは自由ですし、ビールの販売もしていますが、館内では個々で静かにお飲みください。
  • グループで大量のアルコール類を持ち込み、室内で宴会をするのはご遠慮ください。
  • とほ宿でよくやっている食後の飲み会は、ここではやっていません。宿主も高齢者の部類(!)ですから、新型コロナウィルスの状況によりお客様とは少し距離を取って過ごさせていただきます。

夕日ツアーについて

夕食に一人ずつの家庭料理を出している限り、時間的に夕日ツアーは宿として無理だと思います。各自が好きな場所で夕日をご覧ください。
牛乳鍋が復活できれば、また夕日ツアーも復活したいと思っています。

お風呂について

新型コロナ感染防止のため、浴槽につかる前に必ず体や髪を洗って下さい。
一人用のお風呂になります。一人ずつ入っていただくので、お客様の好きな時間に長く入っていただけないかもしれません。ゆっくり広いお風呂に入りたい方は、温泉などに入りに行くことをお勧めします。