夕食について
メニュー
2025年より、夕食のメニューが牛乳鍋でもそれ以外でも何でも構わないという方のみ、夕食付きのプランで予約をお受けすることになりました。
- 名物は牛乳鍋
酪農が盛んなサロベツならではの料理、北海道らしい料理を!ということで宿主が創作した牛乳鍋。でも、宿泊者数、連泊者などの関係で、毎日牛乳鍋になるとは限りません。
- しぼりたての牛乳を使っています。
- 1人~3人まででお越しの方は、他の宿泊者の方と5名までの一つの鍋を囲むことになります。
- スープは牛乳だけではなく、いろんな出汁で割っています。牛乳は苦手でもシチューやグラタンを食べられる方は、大丈夫かも。
- ぜひ牛乳鍋を食べたいという方は、予約の時にお伝えください。
できるだけご要望にお応えしたいと思いますが、宿泊人数が少ない場合や宿泊日直前の予約では、ご要望にお応えできないかもしれません。ご了承ください。 - 体質的に牛乳が合わない方は、おやめになったほうが良いと思います!
- 家庭料理など
お客さんの総数が少ない場合は家庭料理になります。
- 揚げ物や肉中心の若者男性向けがっつり料理と言うよりも、サロベツで採れた山菜、宿の自家菜園で作った無農薬野菜がたっぷりの家庭料理です。もちろんお肉もありますよ^^
- 米は北海道のブランド米「ゆめぴりか」です。炊き立てご飯がおいしいと、めちゃくちゃ好評です!
- 連泊者用メニュー
あらかじめ連泊で予約していただいていれば、連泊者用の料理を別にご用意します。宿泊当日に、いきなり連泊したいと告げられると、前日と同じ料理になってしまうかもしれません。ご了承ください
- 繁忙期は基本的に牛乳鍋です。連泊する方は、いずれかの1日は牛乳鍋、他の1~2日は家庭料理が出ます。
繰り返しになりますが、牛乳が体質に合わない、他人と鍋を囲みたくない、時間に縛られたくない、そういう方は申し訳ありませんが、夕食抜きのプランで予約をお願いします。
時間
- 夕日ツアーがない場合
- 18時30分~19時
他のお客様の到着やお風呂の状況によって、時間は前後します。 - 夕日ツアーがある場合
- 夕日ツアーが終わった後に食事をします。
季節によって日没時間が変わり、時間が大きく変わります。夕日ツアーの時間を参照にしてください。
夕日ツアーの実施は、6月~7月は、当日の18時30分ごろ出ないと分かりませんので、夕食を取る方は、宿への到着時間を以下のようにお願いしています。
公共交通機関でお越しの方⇒豊富駅からの乗り合いバス「特別便利用」まで
個別交通機関(徒歩も含める)⇒18時まで
参考までに夕日ツアー出発の時間
季節によって日没時間が変わり、また太陽が利尻にかかってくるかどうかで夕日ツアーに出発する時間が大きく変わります。6月~7月にかけて、とてもきれいな夕焼けが見られると遅くまで残って見るため、夕食の時間開始が遅くなりますが、ご了承ください。夕日ツアーに出発するかどうかは、18時半ごろに決まります。下記は夕日ツアー出発の時間ですので、状況により帰ってきて夕食を食べ始める時間は変わります。
- 5月上旬
- 18時30分ごろ
- 6月中旬
- 19時5分過ぎ
- 7月中旬
- 19時ごろ
- 7月下旬
- 18時40分ごろ
- 8月上旬
- 18時30分ごろ
- 8月中旬
- 18時10分ごろ
- 8月下旬
- 18時ごろ
- 9月中旬
- 17時半ごろ
どんな天気でも夕日を見に行きたい、残照の写真を撮りたいので星が見えるころまで残っていたい、という方は、夕食抜きで予約をお願いします。
朝食について
メニュー
- 基本的に、目玉焼き・ソーセージ(もしくはハムの入ったスクランブルエッグ)、サラダ、しぼりたての牛乳、ヨーグルトの洋食になります。
- サラダの内容は、その時に宿の菜園で採れるものによってかわります。
時間
朝7時18分発の札幌行き特急サロベツ2号、稚内行き普通列車に乗るお客さんがいる場合、朝食の時間を2回に分けます。前日夜の夕食時に乗車時間を尋ねて決定しますので、乗る列車の時間を決めかねている方は、その時までに決定してください。- 朝7時18分の列車に乗る方がいる場合
- 1回目 6時00分(朝食を済ませて駅まで送迎します)
- 2回目 7時
- 朝7時18分の列車に乗る方がいない場合
- 7時
朝6時~7時台の利尻・礼文行きフェリーに乗る方は、5時~~6時台の出発になると思います。その場合は朝食をご用意できませんので。朝食抜きで予約をお願いします。
アルコール類など、その他
- アルコール類はビール、ソフトドリンクは、オレンジジュースとウーロン茶をを販売しています。
- お茶とインスタントコーヒーはサービス、セルフでいつでもどうぞ。
- 持ち込みは自由で、玄関にお客さん用の共用冷蔵庫があります。ご自分で管理をお願いします。共用ですので譲り合ってお使いください。
素泊まりを考えている方へ
- 台所で自炊はできません。持ち込んだものを宿のスタッフに調理を依頼する、包丁などの調理器具貸し出しを依頼することはできません。持ち込んだ調理器具などを洗うこともできません。温めるだけの電子レンジはあるので、持ち込みを考えている方は、弁当などの出来上がったものだけをお願いします。
- 客室で持ち込みの携帯カセットボンベなどは使えません。
- 繁忙期は広間で持ち込みのものを食べるスペースがないので、客室か庭のベンチでお願いします。
- 宿からコンビニや飲食店へは、豊富市街方面(12キロ)、天塩市街方面(25キロ)、稚内方面(40キロ)離れています。宿に来てしまうと、周りにコンビニも飲食店もありません。