- 夕食は、他のお客様と一緒に牛乳鍋、ジンギスカンなどひとつの鍋を囲む食事になります。ホテルや旅館のように、個人だけで食べるのとは違い、偶然泊まり合わせたお客様同士で、旅の情報交換など、いろんな話をしながら食べることが、民宿あしたの城の最大の特徴です。宿泊人数が少ない場合は、5~6品出る家庭料理になることもあります。
- みんなで食事をするため、一組の到着が遅れると、他のお客様の食事も待たせてしまうことになります。 夕食を食べる方は18時30分までの到着をお願いします。
宿泊のご案内に関する各ページには、通常期の案内をしていますが、2023年夏期(無雪期)の営業については新型コロナウィルス感染拡大防止のため、客室の種類、食事内容など、対応を変えています。これから政府の感染防止ガイドラインの変更など状況の変化により、ご案内も変わっていくかもしれませんが、まずは各ページの基本案内を見ていただき、今年の変更点については、「2023年夏期(無雪期)の営業について」を必ず確認してください。
夕食について
メニュー
- 名物は牛乳鍋
酪農が盛んなサロベツならではの料理、北海道らしい料理を!ということで宿主が創作した牛乳鍋。でも、宿泊者数、連泊者、などの関係で、毎日牛乳鍋になるとは限りません。牛乳鍋を食べたい方、もしくは牛乳鍋が苦手な方がいれば、前日までに伝えてくださいね。
- しぼりたての牛乳を使っています。
- スープは牛乳だけではなく、いろんな出汁で割っています。牛乳は苦手でもシチューやグラタンを食べられる方は、大丈夫かも。
- 体質的に牛乳が合わない方は、おやめになったほうが良いと思います!
- ジンギスカン
連泊者がいたり、牛乳鍋以外の要望が入った時に、ジンギスカンになることもあります。ジンギスカン希望と言うのはできないです。ジンギスカンを食べたければ、そこを名物にしているほかの宿でお願いします…!
- 肉は臭みが少なく柔らかなラム肉を使用しています。
- ラム肉はお一人300グラムまでを目安に出しています。食べ放題ではないので、ご了承ください。
- 家庭料理など
お客さんが少人数の場合や、旬の山菜、鮭などが手に入った場合、家庭料理や餃子パーティなどする場合もあります。しかし、繁忙期は基本的に牛乳鍋かジンギスカンになります。
他人と鍋を囲みたくない、時間に縛られたくない、牛乳もラム肉も苦手、そういう方は申し訳ありませんが、夕食抜きのプランで予約をお願いします。一番近いコンビニ、食堂は豊富町市街にあり、片道12キロあります。
時間
- 夕日ツアーがない場合
- 18時30分~19時 他のお客様の到着やお風呂の状況によって、時間は前後します。
- 夕日ツアーがある場合
- 夕日ツアーが終わった後 季節によって日没時間が変わり、時間が大きく変わります。夕日ツアーの時間を参照にしてください。
夕日ツアーの実施は、6月~7月は、当日の18時30分ごろ出ないと分かりませんので、夕食をお取りの方は、18時30分までにお越しください。
参考までに夕日ツアー出発の時間
季節によって日没時間が変わり、また太陽が利尻にかかってくるかどうかで夕日ツアーに出発する時間が大きく変わります。6月~7月にかけて、とてもきれいな夕焼けが見られると遅くまで残って見るため、夕食の時間開始が遅くなりますが、ご了承ください。夕日ツアーに出発するかどうかは、18時半ごろに決まります。下記は夕日ツアー出発の時間ですので、状況により帰ってきて夕食を食べ始める時間は変わります。
- 5月上旬
- 18時30分ごろ
- 6月中旬
- 19時5分過ぎ
- 7月中旬
- 19時ごろ
- 7月下旬
- 18時40分ごろ
- 8月上旬
- 18時30分ごろ
- 8月中旬
- 18時10分ごろ
- 8月下旬
- 18時ごろ
どんな天気でも夕日を見に行きたい、残照の写真を撮りたいので星が見えるころまで残っていたい、という方は、夕食抜きで予約をお願いします。
朝食について
メニュー
- 基本的に、目玉焼き・ソーセージ(ハムの入ったスクランブルエッグ)、サラダ、しぼりたての牛乳、ヨーグルトの洋食になります。
- サラダの内容は、その時に宿の菜園で採れるものによってかわります。
時間
朝7時18分発の札幌行き特急サロベツ2号、稚内行き普通列車に乗るお客さんがいるかどうかで、時間が変わります。前日夜の夕食時に乗車時間を尋ねて決定しますので、乗る列車の時間を決めかねている方は、その時までに決定してください。- 朝7時18分の列車に乗る方がいる場合
- 1回目 6時20分(朝食を済ませて駅まで送迎します)
- 2回目 7時30分
- 朝7時18分の列車に乗る方がいない場合
- 7時
朝6時~7時台の利尻・礼文行きフェリーに乗る方は、5時~~6時台の出発になると思います。その場合は朝食をご用意できませんので。朝食抜きで予約をお願いします。
アルコール類など、その他
- アルコール類はビールとワイン、ソフトドリンクは、オレンジジュースとウーロン茶をを販売しています。
- お茶とインスタントコーヒーはサービス、セルフでいつでもどうぞ。
- 持ち込みは自由ですが、宿の冷蔵庫では冷やせませんので、ご自分で管理をお願いします。コップなどはご自由にお使いください。
素泊まりを考えている方へ
- 台所で自炊はできません。ポットのお湯はご自由にお使いください。
- 客室で持ち込みの携帯カセットボンベなどは使えません。
- ドミトリー(男女別相部屋)にお泊りの方は、客室での持ち込み飲食はできません。繁忙期は広間で持ち込みのものを食べるスペースがないので、外食をお願いします。
- 宿からコンビニや飲食店へは、豊富市街方面(12キロ)、天塩市街方面(25キロ)、稚内方面(40キロ)離れています。宿に来てしまうと、周りにコンビニも飲食店もありません。