9月5日の夕焼け
9月5日の夕焼け

9月5日から12日までの夕日ツアーの写真と、おまけで13日朝焼けの写真をずらずらっと紹介します。

9月10日の夕焼け
9月10日の夕焼け
不安定な天気が続いていて、突然のゲリラ豪雨に見舞われることもあり、青空が見えていても怪しげな雲が出ているときは、夕日ツアーには行っていません。(個人で行くのは、今の時期は自由)でも10日の、ちょこんと帽子をかぶったような雲だと、夕日ツアーに行っておりますよ。

9月10日の夕焼け02
9月10日の夕焼け02
利尻の左側の海には、積乱雲と思しき雲が、ニョロニョロのようにいっぱいありました。最近、利尻沖には雷雲がよく発生しています。思い出してみれば、ニョロニョロも雷の電気エネルギーを体に蓄えているというし、まさにその通りですね。

9月10日の夕焼け03
9月10日の夕焼け03
それにしても雲の帽子は最後までかぶったままでした。

9月11日の夕焼け
9月11日の夕焼け
11日はまた、雲がほとんどない日没です。

9月12日の夕焼け
9月12日の夕焼け
12日は、久しぶりにベタ凪でした。ベタ凪だと海面がきれいに反射して明るく、太陽の光が一本の道のようにまっすぐ濡れた砂浜まで届いて、なかなかきれいです。

9月12日の夕焼け02
9月12日の夕焼け02
年に何回か来られるお客さんと、初めて来たお客さん。

9月13日の朝焼け
9月13日の朝焼け
朝焼けの写真なんだけど、ついでなんで載せておきます(^O^)

時間的な流れは夕焼けの反対のパターンです。日の出の1時間ぐらい前から地平線際の空が、何とも言えないローズ色のきれいな色に染まります。条件の良い雲があれば、日の出の20分ぐらい前から全体に赤く染まります。日の出の時間になると、もう色は褪せています。

9月13日の朝焼け02
9月13日の朝焼け02
早くから朝焼けを狙って待ち構えていた人たちと、たぶん、朝早く出発するために偶然見た人たちと!

ちなみに朝日のツアーはやっていませんよ!早起きできる人は、静かに庭に出て朝焼けの風景を楽しんでくださいませ。そのとき、駐車場わきの林には、エゾリスがいるかもです。