8月3日22時38分頃
ものすごく久しぶりに、夜も晴れて星が見えていたので、写真を撮りました。フィルターをプロソフトンクリアで撮っていたんですが、なんだか星座の星が埋没する感じがして、結局プロソフトンaに戻してみました。
8月3日22時44分頃とにかく人工衛星が入りすぎて、びっくりするぐらいです。たくさん撮って、あんまり人工衛星が写り込んでいないのを探すのに苦労する感じです。もうスタートレインとか言ってスターリング衛星を見ても喜ぶ気にはなれないな!
8月3日22時51分頃ヒグマ騒動がありますので、もう庭以外のところへ行って星空撮影する気はないですが、宿の庭から撮るのが豊富市街や風車の灯りを林や建物の陰に隠せるので、一番いいような気がします。
8月4日2時13分頃さて!深夜になっても星がきれいでしたので、薄明が始まる頃の牡牛座を撮ろうと再び庭に出ました。ぎょしゃと撮るか、おうしだけ縦撮りにするか、どうしようかな~と思いながら、構図を決めるため、試し撮り2枚目!ものすごく長く尾を引く流れ星が目の前を流れました。うわぁ!もしかして写った?写ってない??急いで確かめてみると、上の方に3分の1ほど写っていました。宿も半分。めちゃくちゃ中途半端な写真です(^O^)
8月4日2時23分頃最初から縦撮りで、おうしだけの構図で試し撮りしていれば、まだマシな、きれいな写真が撮れていたかもしれないのに!!この悔しい思いが、ずぶずぶと星空撮影の沼に沈んでいくのかもしれません。
8月4日2時38分頃この日は、違う方向にも長く尾を引く流れ星が見えました。みずがめ座流星群とか、ペルセウス流星群とか、複数の流星群が活発に活動している時期らしいので、それの影響なんでしょうね。