天高い北斗七星と真夜中の天の川 2021年5月12日 星空 北斗七星が天高く 気温が低く昼間は曇っていたけど夕方になって晴れてきて、星の写真を撮るには絶好の日でした。薄暮がそろそろ終わる20時45分ごろ、北斗七星が天高く上がっていて、私にしては珍しく16ミリで撮りました。いつも20ミリで撮ることが多いです。 午前1時50分ごろ風もなくずっと天気がよさそうだったので、日付が変わって午前1時50分ごろ、布団から起き出してきてまた撮りました。スキーウェアの上下を着て防寒対策です。気温はマイナス0.5℃でした。 天の川を長めにやはり16ミリで、天の川を長く入れたかったので、家は斜めにしました。家は歪みまくっていますね^^ 木立と星空薄明が始まったころ。木立越しに星がいっぱい入っているのも好きですけど、これから新緑の季節を迎えますので、ここからの写真はこれでしばらく見納めかな。 応援クリックよろしくお願いします! こんな記事もあります スバルを撮ろうとして月と金星と利尻、おまけもネオワイズ彗星と国際宇宙ステーション皆既月食の日(月の出しか撮れず)あしたの城とオリオン座、おうし座星空ベストセレクション2013年~2014年星空ベストセレクション2017年~2018年なんとかスタートレインを点線で 前の記事月齢3.9の月明かり次の記事 皆既月食の日(月の出しか撮れず)