宿から見える農道と牧草地
宿から見える農道と牧草地

大雨の被害はなかったけれど、昨日の暴風でビニールハウスのパッキンが飛んでしまったので、豊富町のホームセンターへ買いに行くことにしました。そのままにしておくと、動物の被害にあいそうだったので!

最初に宿から目の前に見える牧草地の冠水している場所に行ってみました。宿から見てても春水以上についているなあと言う感じですが、近くまで行くと本当に広範囲に冠水していて、観測史上最多の量のすごさを改めて感じました。

落合地区付近
落合地区付近
昨日、町へ行った宿主の話では、う回路をショートカットする農道が何の問題もなく通れると言うことだったので行ってみると、途中、道路に水が溜まっていて、見るとそんなに広範囲ではなく、水たまりをはねていく程度だと思ったら、意外と深かったりしたのでびっくりしました。一日で状況が変わったんですね。帰りは絶対に通らないでおこうと思いました。

写真は農道から落合地区を通るう回路に出たところらへんです。牧草地も高低差があるので、高いところは水がついていないし、低いところは水がついていて、ふだんは微妙な高低差なんて気にしないで走るけど、こんなときによく分かるんだなあと思いました。

444号線の円山橋付近
444号線の円山橋付近
こうしてようやく街に出てホームセンターへ行ったんですけど、買いたかったものは置いてないとのこと!がっかりです。明日、改めて稚内へ買いに行くことにします。帰りに撮った円山橋付近の通行止めの立て札です。

763号線ぞい豊栄地区付近
763号線ぞい豊栄地区付近
豊栄に出て763号線から帰るのは非常に遠回りなんだけど、こっちの方が安心です。春水がつくところはやはり、水がついていました。

住宅街に水がついたところも大変だけど、牧草地の冠水も被害が大きいのだろうなあと思います。猛暑、ヒグマ、大雨と、うちも逆風が暴風のように吹き荒れているなあ。お天気は落ち着いてきましたんで、道道444号線の通行止めも解除されて、早くお客さんが安心して来れるようになればいいなあと思います。