靴を乾かす
昨日は、結局雪にはなりませんでした。でもとにかく寒くて、バイクのお客さんは薪ストーブで靴を乾かしていました。朝にはすっかり乾いてホカホカ。下駄箱に置いたままだと乾きませんものね。
サロベツの天気は回復してきましたが、道東とか道央で雪が降ったとかで、バイクで来る予定だったお客さんを中心にキャンセルが入りました。いつものゴールデンウィークのパターンですかね。無理だと思ったら早めのキャンセルをお願いしたいです。こちらも、新たに予約を受けることが出来ますから。
宿の裏庭から見た利尻今日は、最高気温が8℃ぐらいまで上がる予報です。風が収まり日差しが出るとなんだか暖かく感じてしまうのが不思議です。
雲が切れて利尻が見えてくると、この2~3日で降った雪のせいか、またかなり白い利尻に戻っていました。
私道わきの湿地私道入り口のわきには、水芭蕉が咲いてきています。
水芭蕉とヤチブキ水芭蕉が終わると、同じ場所に今度はヤチブキ(エゾノリュウキンカ)がまっ黄色に咲いてきます。ヤチブキはお浸しにして食べることが出来るのですが、水芭蕉は食べることが出来ないので、内地の人がもてはやすほど、こちらでは大事にされない^^
水芭蕉渡り鳥たちはまだいて、泊まっているお客さんは、明け方の4時過ぎに宿の上空を大群で飛び交うのを見たり、薪ストーブで暖かい広間の窓から、原野の上空を飛んでいるのを見たりしています。水芭蕉も渡り鳥も今の時期だけ、ゴールデンウィークも終わりになると、鳥は北に向けて旅立ち、あっさりといなくなったりします。