トシのせいなのか夜中に一回は目が覚めてしまって、別にトイレに行きたくもないので、そのまま寝てしまうことがほとんど、でも最近はちょっと布団から出て星を少し眺めることも多いです。なんとなく、寝ている間に不思議な現象が起きているんじゃないか、なんて思ってしまうので!
数日前も布団から這い出て南の空を見ると、今は夜中にちょうど原野の上にオリオン座やおうし座など出ていて華々しいです。しばらく眺めて寝ようかと思ったら、非常に明るい流れ星が見えました。お!と思ったら、そのあと、流れた後がふわっと線のようにもう一度明るくなって、煙のように消えていきました。初めて見ましたが、これが流星痕ってやつだな!!と思ってうれしくなりました。
今は18時にはすっかり暗くて、昼間の時間がかなり短くなってきましたが、その分、夜の楽しみが増えてくるんだなあと思いました。だって流星痕を見た時間は3時ごろ、夏至のころならもう明るくなって星なんて見えない時間ですもんね。今は4時でもまだ星が見えます^^
サロベツは光害がほぼないので、流星痕を見られる確率は高いと思います。
11月の獅子座流星群は流星痕を残すので今から期待していてくださいね。
私が埼玉県で見た時は流星は見逃してしまいましたが、地面が一瞬明るくなって流星の燃えた後の流星痕の煙を見られましたよ。
後は天候次第ですね。
まさに星空に薄い煙がふわっと立ち上って消える感じで、おおおおお!と思ってしまいました。
残念ながらしし座流星群の頃も、ふたご座流星群頃もの頃も、サロベツにはいないかな~。
サロベツにいるときにぎりぎり見られるのは、レモン彗星!明るくなって見えるようになるかしらん。