倒れかけの木
絡まったつる性植物のおかげで、かろうじて持ちこたえている木を、葉っぱが茂りだす前に倒すことにしました。
根元が空洞になって根元は空洞になって、裂けてきています。こんなんでも、春になると新芽が出て葉が茂るんですよね…。かわいそうですけど、もしも事故が起きたら大変。
トラクターで引っ張ってもらう普通に生えているのならチェーンソーで切り倒せるのですが、蔓が絡まって倒れそうにないので、お隣さんにトラクターで引っ張ってもらいました。木自体はすぐに地面から離れたんですけど、やっぱり蔓がぴんと張って、なかなか倒れませんでした。
飛び越すマガンの群れ時折、マガンの群れが頭上を飛んでいきます。
蔓を切り落とす蔓が絡まっているものは、トラクター乗っかって上げてもらってナタで切り落としていきました。ーそして、ぐっちゃりした蔓や枝はトラクターでわきに寄せてもらいました。
少し視界が開けた私道人力だけではできませんでしたので、助かりました。お隣さん、トラクターで手伝っていただいて、ありがとうございました!
いつでも素晴らしい景色とゆったりと旅の時間が止まる 至福のお家ですねえ。
大阪の私は 周囲の牧場の微醺も庭先の記憶にただっよって参ります。
大阪は大変ですよねえ。こちらは、ニュースを見なければ、世の中何が起こっているのか分からないぐらい、平和な時間が流れておりますよ。でも町に出ると、町の施設などが全部お休みになっていて、厳戒態勢であることが分かります。
とにかく新型コロナが落ち着いて、いつでも営業ができるようメンテナンスしながら、静かに暮らそうと思っています。
湯浅さんも気を付けて、お過ごしくださいね!