
著者:民宿あしたの城

リスとキツネと…マスター
少し日差しが出て気温が上がり、昼間は3度まで気温が上がっていました。見る見る間に雪が解けて、庭も芝生がかなり見えてきました。なんだか中途半端な風景で、写真を撮ったほうがブログ的にはいいのだろうけどな~と思いつつ、何も撮り […]

花火?爆発?火事?それは…
今日も今日とてまったりと時間が過ぎていき、夕方4時を過ぎると急激に暗くなっていきました。ぼんやり居間から原野を眺めていると、突然山並みの向こうに、丸いような光の塊がきらめきました。なんだあれ!と私は思わず言って、宿主も居 […]

あれやこれやとお片付け
昨日帰ってきたときは、あんまり雪が積もってないなあと思ったのに、今朝起きたら結構雪が積もっていました。宿主はこれで根雪かなあと言っておりました。大阪では、寒いといっても最高気温は二けたでしたので、こちらに帰ってきたらやっ […]

何も変わっていませんでした!
サロベツに帰ってまいりました。大丈夫だったよ、とは聞いておりましたが、無事に物置小屋もたっておりました。 地盤の弱い豊富市街は、棚のものが落ちたりした家があったようでしたが、こちらは町ほど揺れなかったのだと思います。部屋 […]

しばらく更新はお休みします
ネット担当のわたくし、毎年恒例の里帰りをしますんで、明日から12月中旬までネットの更新はお休みします。先の予約の電話とかは、夜の19時~21時の間にしていただければと思います。昼間でも宿主はいるかもしれないけど、ふらふら […]

のんた君が若かったね
旧HPのコンテンツで、「廃材で作る物置小屋」シリーズは、昨日でおしまいです。旧HPで「その1」をUPしたのは、2005年秋ですから、まだブログを始めていなかったときで、のんた君が、1歳半ぐらいの時、人間でいうと二十歳前後 […]

14またまた裏に増築 | 廃材で作る物置小屋
前回の増築から3年。「もう小屋は広くしなくていい」と言っていた宿主ですが、いろいろ収納したものも増えてきたし、小屋を建てるだけの材料がたまってきたので、裏手にまたまた増築することにしました。 前回増築したところの壁は取り […]

13裏側へ増築 | 廃材で作る物置小屋
善意で出来た小屋、扉を完成させたところでシリーズを終わろうと思っていたら、 昨年(2007)春に完成させていたのを、HPにUPするのをすっかり忘れていて、 ちょっと中途半端な終わり方でした(^^ゞ スノーモービルを置くた […]

12窓から出入りする | 廃材で作る物置小屋
お客さんが持ってきていたノートパソコンで、初めて「廃材で物置小屋を作るシリーズ」を見た宿主。 非常に取材に対して協力的になり、今小屋でやっている事を見においで、と呼ばれました。 まず小屋に出入りする所から写真を撮るか、な […]

暴風で家は揺れるわ薪は減るわ…!
13日は風もなく穏やかで、11日に積んだ薪の量はそんなに減らなかったのです。でも14日の明け方から風が強くなってきて、夜は、暴風で家が揺れること揺れること。起きていてなんだかんだしていたら、まだそんなに気にもならないのか […]

11扉を仮止めする | 廃材で作る物置小屋
11月22日、非常に発達した低気圧がやってきました。昨年の同じ月同じ日にやってきた爆弾低気圧で、 建てかけていた柱が全部倒れてしまった事があったので、大変緊張した夜を過ごしました。 仮止めしてあった扉は吹っ飛んだものの、 […]

10壁にトタンを張る | 廃材で作る物置小屋
屋根がかかって、次はいよいよ壁を張って行きます。もちろん壁も、あちらこちらからもらってきた廃材のトタンを使います。 壁を張っていくと、物置小屋の中が思ったよりも暗くなったので、はめ殺しの窓をつけることにしました。 窓は旧 […]

09トタン屋根をかける | 廃材で作る物置小屋
10月も半ばを過ぎると、宿は開店休業状態。でも宿主は朝8時ごろから暗くなる4時半頃まで物置小屋作りに没頭し、大忙しです。 屋根にトタンを張る仕事は一人だと大変なので、近所の知り合い3人に手伝ってもらってやる事にしました。 […]

いつ荒れても安心なように
初雪が降ってしばらく溶けないでいたので、まさかこのまま根雪じゃないよね~なんて思っていたら、今週初めから数日は暖かめということで、ちゃんと周りの雪は解けました。でも今週末はまた寒気がやってくるとかで、今シーズン初の吹雪マ […]