オジロワシの獲物をカラスが横取り 2023年5月3日 ブログ 全国的に気温が高い状態だそうで、北海道でさえも20℃越えのところが多いそうな。でも北の果てサロベツは、最高気温が13度ほどでおまけに風が冷たく上着を着ていないと寒いです。そんなサロベツの地で今日見たのはオジロワシにちょっ […] 続きを読む
アカゲラとクロッカス 2023年4月10日 ブログ クロッカスは雪が溶けたところから順番に咲いていくので、広大な敷地にあちこち植えていると、順番に咲きだして長く楽しめます。今は東側の林の中が見ごろです。西側の林も謎の生物によって球根を食べられる被害がありましたけど、その後 […] 続きを読む
冬のエゾリス 2022年12月28日 ブログ パソコンが使えるようになって、しばらく取り込まなかった写真を取り込んだので、撮った日は数日に分かれていますけど、エゾリスをまずはUPしますね^^ だいたい庭にやって来るのは日の出ごろ、ちょうど私たちも朝ごはんを食べている […] 続きを読む
シマリスが薪山のそばに 2022年10月26日 ブログ 黒い塊になってしまったベゴニアを片付けようと、一輪車と剣スコを取りに裏の倉庫へ行ったら、薪山のそばで飛び跳ねたものが。もしかして…と思って静かに眺めていると、薪の影からシマリスが顔をのぞかせました。最近エゾリスばかりでシ […] 続きを読む
葉っぱを頭に載せたタヌキ! 2022年10月23日 ブログ ひと仕事終わって朝のまったりタイム、揺り椅子に座って黄葉を眺めていたら、私道わきの林の中でうごめくものが…。けっこう大きいぞ。よく見たらタヌキでした。しばらくしたら二頭目も現れました。 しばらくは広間から見ていたんですが […] 続きを読む
エゾリスは少し耳毛が伸びてきた 2022年10月16日 ブログ 私道わきのトドマツでエゾリスがクルミを食べていたので、そ~っと近寄って写真を撮りました。木の上で食べているときは、少々近寄っても逃げないので、写真を撮りやすいのです。 カリカリカリと、食べる音も聞こえてきます。耳毛はほん […] 続きを読む
雨の合間にシマリスが 2022年9月18日 ブログ 今日は雨で時折強く降りました。今時分にしては生暖かいような湿った空気で、大型の台風から遠く離れたサロベツでも、その影響があるんでしょうか。台風に加えて一時津波情報も出ていましたが、日本各地でどうか大きな被害が出ませんよう […] 続きを読む
シマリスも庭でうろちょろ 2022年9月1日 ブログ ひと月近く前から、庭でシマリスの姿を見るようになりました。エゾリスは林の中の木立で見ることが多いのですが、シマリスはベランダ前のブルーキャットミントの茂みから姿を現します。 エゾリスよりも一回り小さくて、すばしっこく、な […] 続きを読む
アライグマが目の前を… 2022年6月8日 ブログ 今は林の中のツルハナシノブが見ごろで、毎朝写真を撮りに行っています。木漏れ日の中で咲く様子を撮ろうと思っているんだけど、毎日風が強くてブレブレ!で、やっぱり毎日撮りに行ってしまいます。今日はこの写真を撮った後、いったんカ […] 続きを読む
春の使者ジョウビタキ 2022年4月12日 ブログ ものすごく春水が増えるのかと思ったら、普段通りの量でピークは過ぎていきました。渡り鳥の群れはどんどん増えてきてマガンなど春の使者が目の前の牧草地にいっぱい来ています。 写真を撮りに出かけようと思いつつ、風が強かったり天気 […] 続きを読む
暴風以外で思わぬ被害が~ 2021年12月3日 ブログ 昨日は暴風に雪が混じっておりましたが、風が強かったので吹き飛ばされてあまり雪は積もらず、夜には雨が降ったので、今朝はほとんど雪は溶けていました。十勝地方ではこの悪天候で停電になったところも多かったようなので、ここは暴風に […] 続きを読む
エゾリスの季節だなあ 2021年9月26日 ブログ 宿の周りの木々が少し色づいてきて、もうじきエゾリスがやってくる季節だなあと思ったら、さっそく昼過ぎにエゾリスを見ました。エゾリスは夏でも来ていますけど、葉っぱが茂っているので見つけにくいだけだと思います。これから葉っぱが […] 続きを読む
オジロワシはまだ良い^^ 2021年7月5日 ブログ 知り合いが遊びに来て、庭のベンチでしゃべっていたら、オジロワシが4羽ほど上空を飛び交っていました。急いでカメラを取りに行って、一度に撮れたのは2羽だけになってしまいましたが。 北へ渡らず、夏でも原始砂丘林で繁殖する個体も […] 続きを読む
最高気温は10℃で寒い 2021年5月31日 ブログ 続いていた雨がようやく止んで、久しぶりにお日様の光を見ました。だけれどもまあ寒いのなんのって!最高気温がようやく10℃ってところで、ほとんどが一桁台、おまけに冷たい風が吹いているので、外で作業をする気にはなれません。 寒 […] 続きを読む
夕焼け空とマガンの群れ(21年4月29日) 2021年4月30日 夕日ツアー 天気としてはそんなに良くもなく利尻もはっきり見えない一日でしたけど、夕暮れ時になって空が真っ赤になりました。きれいだなあと思って部屋の窓から見ていると、マガンの鳴き声が… 見る見る間にマガンの大群がやって来て、赤く染まる […] 続きを読む
春水は消えてマガンの群れは増える 2021年4月11日 ブログ この3日ばかりで宿の前の牧草地に広がっていた春水はすっかり消え、春水に来ていた白鳥などの鳥はいなくなってしまいました。淋しいなあと思っていたら、マガンの群れが大群でサロベツ原野を横切る様子が頻繁に見えるようになりました。 […] 続きを読む